2019年08月01日12:43

浜松市東区上西町
味ごよみげんでん女将です(^^)
8月1日は京都の花街では、
八朔と言われる行事。
いつもお世話になっている、
お師匠さんや、お茶屋さんへ、
お1日おめでとうさんどす。
相変わらませずお頼申します。と、ご挨拶。

盆地で物凄く暑い京都で、
この着物を着て歩いてのご挨拶。
お疲れ様です。

八朔について
八朔(はっさく)とは八月朔日の略で、
旧暦の8月1日のことである。
新暦では8月25日頃から、
9月23日頃までを移動する
(秋分が旧暦8月中なので、
早ければその29日前、
遅ければ秋分当日となる)
この頃、早稲の穂が実るので、
農民の間で初穂を恩人などに贈る風習が、
古くからあった。このことから、
田の実の節句ともいう。
この「たのみ」を「頼み」にかけ、
武家や公家の間でも、
日頃お世話になっている
(頼み合っている)人に、
その恩を感謝する意味で贈り物をするようになった。とウィキペディアより。

こういう行事を大切にする、日本の文化。
私達、げんでんも、四季、
旬を大事にしていきたいと思っています(^^)
色々と学ぶ事が沢山ありますね。
さて、8月も元気いっぱい営業です(^^)
本日8/1(木)も元気に営業ですよ♬
お待ちしてます(^^)
味ごよみげんでんでは、
お子様大歓迎ですヽ(^o^)
お子様椅子の
ご用意あります。
昼席・昼宴席・
お弁当・オードブルも
事前のご予約にて、
承っております。
8月1日八朔です(^^)≫
カテゴリー │女将のひとこと

浜松市東区上西町
味ごよみげんでん女将です(^^)
8月1日は京都の花街では、
八朔と言われる行事。
いつもお世話になっている、
お師匠さんや、お茶屋さんへ、
お1日おめでとうさんどす。
相変わらませずお頼申します。と、ご挨拶。

盆地で物凄く暑い京都で、
この着物を着て歩いてのご挨拶。
お疲れ様です。

八朔について
八朔(はっさく)とは八月朔日の略で、
旧暦の8月1日のことである。
新暦では8月25日頃から、
9月23日頃までを移動する
(秋分が旧暦8月中なので、
早ければその29日前、
遅ければ秋分当日となる)
この頃、早稲の穂が実るので、
農民の間で初穂を恩人などに贈る風習が、
古くからあった。このことから、
田の実の節句ともいう。
この「たのみ」を「頼み」にかけ、
武家や公家の間でも、
日頃お世話になっている
(頼み合っている)人に、
その恩を感謝する意味で贈り物をするようになった。とウィキペディアより。

こういう行事を大切にする、日本の文化。
私達、げんでんも、四季、
旬を大事にしていきたいと思っています(^^)
色々と学ぶ事が沢山ありますね。
さて、8月も元気いっぱい営業です(^^)
本日8/1(木)も元気に営業ですよ♬
お待ちしてます(^^)
味ごよみげんでんでは、
お子様大歓迎ですヽ(^o^)
お子様椅子の
ご用意あります。
昼席・昼宴席・
お弁当・オードブルも
事前のご予約にて、
承っております。